おまつり

【おかやま桃太郎まつり】

お祭りのイメージ

岡山が誇る県下最大のお祭りです。 夜空を彩る約4,000発の納涼花火大会に始まり、うらじゃおどりやパレード、郷土料理や 特産品の販売などが各所で繰り広げられます。 毎年8月の第1日曜日を含む、土・日曜日に行われます。

【岡山さくらカーニバル】

3月下旬から4月上旬にかけ、1kmに渡る桜並木がライトアップされます。 後楽園東の旭川堤防に連なるソメイヨシノは桜の名所として知られ、開花シーズンには県外 からも多くの花見客が訪れます。 岡山さくらカーニバルではこの桜並木をメインに、河川敷をぼんぼり・ちょうちんで装飾し、 ライトアップされた夜桜を楽しむことができます。

【西大寺会陽】

日本三奇祭の一つである西大寺会陽(さいだいじえよう)はおよそ五百年続く伝統行事で、 西大寺観音院の境内で行われるはだか祭りです。 岩手県黒石寺の黒石裸祭(蘇民祭)、大阪市四天王寺のどやどやと並び、日本三大奇祭として 知られています。 毎年2月第3土曜日の夜、真夜中に御福窓から住職によって投下される2本の宝木(しんぎ) をめぐり数千の裸群が激しい争奪戦を繰り広げます。 そしてはだか祭りの翌日から約2週間にわたりあと祭りが行われ、境内に屋台や露店が並び 植木市やせともの市が開かれます。